マヌカハニーとは?効能効果!美容や花粉症、咳や喉の痛みに!数値の意味まで解説!

マヌカハニー

最近スーパーフードとして話題のマヌカハニー。
マヌカハニーとは何なのか、よく知らない方や食べたことがない方でも、名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

「ハニー」というくらいなので蜂蜜の一種には間違いないのですが、普通の蜂蜜と同じく咳や喉の痛みにも効果があるのだとか。

しかも、美容や花粉症にも効能があるらしいのです!これは試してみる他ありませんよね!

マヌカハニーを選ぶときによく目にするのは「UMF」や「MGO」の数値です。マヌカハニーを試すなら、これが何を意味しているのかも気になりますよね。

そこで今回は、『マヌカハニーとは?』『美容や花粉症、咳や喉の痛みにも効くマヌカハニーの効能効果』『UMFやMGOの数値の意味』まで解説します。

是非、参考にして、日常の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

【スポンサーリンク】

マヌカハニーとは?

マヌカハニーとは何かというと、ニュージーランドに自生するフトモモ科の低木である「マヌカ」の花から採れる蜂蜜のことを言います。

日本ではあまり馴染みがないですが、「マヌカ」という言葉は現地の言葉で「復活の木」「癒しの木」といった意味があり、原住民であるマオリ族では、怪我や病気の治療のために、古くから使われてきました。

普通の蜂蜜も殺菌効果があることで知られていますが、マヌカハニーは強い殺菌効果があり、のど飴にもよく使われています。

マヌカハニーと蜂蜜の違い

効果効能の項目でも詳しく説明しますが、マヌカハニーには「メチルグリオキサール」という、抗菌活性成分が含まれており、これは普通の蜂蜜には含まれていません。

蜂蜜よりも水分量が少なめでとろみがなく、味が濃いのが特徴です。

市販の蜂蜜は「とろっとして甘い」イメージですが、マヌカハニーは、どちらかというと薬っぽい感じの印象を受けます。

香りも強めですが、蜂蜜のような甘い香りではありません。

マヌカハニーは普通のスーパーではあまり見かけませんが、輸入食品店や蜂蜜専門店に行くと手に入れることができます。

近くに無い場合は、ネットでも購入可能です。メーカーの公式サイトから購入すると、比較的安く手に入れることができます。

マヌカハニーの効能効果!美容や花粉症、咳や喉の痛みにも!

マヌカハニーに期待できる効能効果には次のようなものがあります。

  • 消毒、殺菌作用
  • 腸内環境の改善
  • 咳や喉の痛みの症状緩和
  • 美容効果
  • 花粉症の症状緩和

それぞれの効能について、以下で詳しく解説します。

【消毒・殺菌作用】
マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールは消毒・殺菌作用が高く、特にピロリ菌を殺菌する力が強いという特徴があります。

ピロリ菌は慢性胃炎や胃潰瘍、胃癌の発生リスクを増やします。

日本人の約半数、50代以上の方は7割程度の人が胃にピロリ菌を保持していると言われています。

マヌカハニーのメチルグリオキサールの作用によってピロリ菌を殺菌し、胃潰瘍や胃の不快感を軽減することができます。

また、副鼻腔炎(ふくびくうえん)の原因となる黄色ブドウ球菌にも効果があることがわかっています。

【腸内環境改善】
マヌカハニーをはじめとする蜂蜜には、ビフィズス菌グリコン酸オリゴ糖などが含まれており、これらは腸内の善玉菌を増やす働きがあります。

腸内環境を整え、体に溜まった老廃物の排泄が促進され、便秘や下痢の解消に効果が期待できます。

【美容効果】
腸内環境を整えることで体の毒素が排出されるので、ニキビや吹き出物の解消が期待できます。

また、マヌカハニーにはビタミンが豊富に含まれているため、肌を健康に保つ作用があります。その美容効果から化粧品にも利用されています。

【咳や喉の痛みの緩和】
マヌカハニーには、普通の蜂蜜の約8倍の抗菌作用があるといわれています。

風邪の症状を和らげ、保湿効果があるので、喉を保護するのに効果的です。

マヌカハニーは炎症を和らげる効果があることでも有名で、喉に痛みがあるときはマヌカハニーを食べることで喉の痛みを緩和することができます。

また、インフルエンザの予防にも効果があるといわれていますので、免疫力が落ちる時期などに継続的に摂取することを特におすすめします。

【花粉症の症状緩和】
実は、マヌカハニーが花粉症の対策に有効なデータは無いそうです。

しかし、花粉症の方が症状が軽くなったという声は多いです。マヌカハニーの抗菌力と、腸内環境改善により、体質が改善し、免疫力がアップしたと考えられています。

花粉症に直接効果があるわけではないようですが、試してみる価値はありそうですね。

【スポンサーリンク】

「UMF、MGO」の数値の意味は?

最近よく耳にするマヌカハニー、注目され始めているので色々な種類のものが販売されています。

選ぶときの基準のひとつとなるのが「UMF」や「MGO」といった数値です。

その他にもTA(トータルアクティビティー)やMGS(Molan Gold Standard)などの数値がありますが、ここでは、ポピュラーなマヌカハニーの「抗菌性」を意味する「UMF」、「MGO」の違いについて詳しく見ていきましょう。

UMFとは

UMFとは「ユニーク・マヌカ・ファクター」の頭文字で、「マヌカハ二ー独自の要素」という意味です。

マヌカハニー特有の抗菌作用を消毒薬であるフェノール水溶液と比較することで数値化しています。

例えばUMF10+は10%の濃度のフェノールと同程度の抗菌作用があることを意味し、この数値が高ければ高いほど抗菌力が高くなります。

MGOとは

MGOとは、「メチルグリオキサール」の頭文字で、マヌカハニー1kgに対してどの程度メチルグリオキサールが含まれているかを表します。

例えば、「MGO1100」であれば、マヌカハニー1kgあたり1100mgのメチルグリオキサールが含まれているということになります。

この数値は大きければ大きいほど殺菌効果が高くなりますが、その分値段も高くなってしまいます。

さて、各数値の意味はわかりましたが、では、どれくらいの数値のマヌカハニーを購入すればよいのでしょうか。

研究報告によるとUMF10+とMGO100+のマヌカハニーがピロリ菌や胃腸に問題を起こす細菌などに効果があると判明しています。

健康改善の目安として、マヌカハニーを購入する際は、UMF10以上、MGOではMGO100以上のマークが付いたものを購入するようにしましょう。

マヌカハニーの効果的な食べ方

強い殺菌効果で賞味期限が約5年と、保存期間が長いマヌカハニーの効果的な食べ方ご紹介します。

マヌカハニーは食品ですのでいつ食べてもかまいませんが、成分の吸収率が高まるので、空腹時に食べるのがおすすめです。

食事の30分~1時間前に15ml程度を木のスプーンですくい、そのままゆっくり食べます。このとき、加熱はせず、量は1日3~4回が適量です。

マヌカハニーの副作用と危険

マヌカハニーは咳や喘息の予防にも効果があると期待されており、薬のような副作用はありません。

ただし、どの食品にも言える事ですが、体質や体調によって、アレルギー症状を起こす人はいらっしゃいます。特に蜂蜜や蜂などでアレルギーの反応が出た事のある人は注意が必要です。

過去に食品のアレルギーを起こしたことの無い人でも、マヌカハニーを始めて食べる際には、試しに少量だけ舐めてみるなど注意して食べ始めるようにしください。

ただし、生後1年未満の子供には食べさせないようにしてください。蜂蜜にはボツリヌス菌がおり、感染する可能性があります。

また、マヌカハニーは糖を含む食品ですので、食べ過ぎると肥満の原因にもなりますので、適量を守って食べるようにしましょう。

マヌカハニーの類似品に注意!

マヌカハニーの効果が話題になるにつれ、類似品や偽物が多く見られるようになってきました。

購入する際にはパッケージなどで先程説明したUMFなどの数値や信頼のおけるメーカーかを確認して購入するようにしてくださいね。

【スポンサーリンク】

あわせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

fifteen + eleven =