クコの実の効能!食べ方(ヨーグルトなど)や戻し方、摂取量は1日何粒が良い?

クコの実

クコの実は英語でLycium chinenseやChinese wolfberryなどといい、いずれも「中国」を表す語が含まれています。

日本ではクコの実といったりゴジベリーといったりします。

実際、クコの実といえば中華料理屋さんで杏仁豆腐を頼むと乗っています。

実生活ではそれ以外でお目にかかることはあまりありませんよね。

そんなクコの実、実は意外な効果効能があるんです。

ヨーグルトに入れるのがオススメって聞くけど、どんな食べ方が効果的なの?戻し方はどうやるの?摂取量は1日何粒がいいの?などなど疑問はたくさんありますよね。

今回はそんな『クコの実の効果効能、適切な摂取量は1日何粒か、戻し方とヨーグルトに入れる食べ方など』をご紹介します!

【スポンサーリンク】

クコの実の効果・効能は?

クコの実は中国や東アジア原産で6000年以上前からと古くから漢方薬などに利用された薬用果実です。

日本ではあまり馴染みがありませんが、「杏仁豆腐の上にのってる赤いの」程度の認識ですが、中国では不老長寿や勢力増進に効果があるとされ常に食されてきました。

あの世界三大美女楊貴妃も好んで食べたといわれ、美容促進・維持の効果もあるとされました。

クコの実には多くの栄養素が含まれていると言われ、その種類は約100種

ミネラル・ビタミンが多く含まれ、ビタミンC,B1,B2や鉄分、カルシウム、さらに食物繊維や今話題のポリフェノールも含まれています。

そんなクコの実にはさまざまな効果があります。

「疲れ目改善、ダイエット、疲労回復・滋養強壮、冷え症改善、美肌美白効果、ホルモンバランスの保持、アンチエイジング」など、本当に多くの効果がありますので、以下で詳しく説明していきます。

【疲れ目改善】

クコの実にたくさんの栄養が含まれることは先ほど説明しましたが、その中のβ-カロテンやゼアキサンチンといったカロテノイドにより目の健康が守られます。

目の病気といえば緑内障・白内障などが有名ですが、それら以外の視力低下にも効果があります。

歳をとって視力が衰えてきた・・・などといったことにも効果があり、この効果も一種のアンチエイジングといえるでしょう。

【ダイエット、冷え症改善】

クコの実には血行をよくし、代謝を促進するルチン・ヘスペリジンというビタミンに似た物質が含まれています。

これにより、血流がよく代謝が促進されることで、ダイエットや冷え症が改善される効果が期待できます。

さらに、ビタミンB1.B2といったビタミンなども代謝促進の効果があるため、数あるダイエットや冷え症改善食品の中でも効果が強いでしょう。

【疲労回復・滋養強壮、アンチエイジング】

クコの実にはビタミンなどがたくさん含まれるため、抗酸化作用が強くはたらきます。

そのため、疲労回復・滋養強壮、アンチエイジングにも効果があるとされています。

アンチエイジングというとしわやシミなどが思いつくでしょうが、白髪にも効果があります!

さきほど述べたルチンやポリフェノールもそういった作用に加担する物質です。

そして、さらに、肌や髪だけではなく、肝臓腎臓などに関する生活習慣病予防にもなるのです。

というのも、抗酸化作用が促進されることにより細胞が常に若々しく保たれるので、年を重ねると発症しやすくなる病気にも効果ありです!

ダイエット・冷え性改善のところでも述べた血流促進により血圧が下がり、血栓系の心筋梗塞や脳梗塞といったリスクを減らすことも可能です。

【ホルモンバランスの維持】

ホルモンバランスが乱れると、イライラしたり、月経周期が乱れたり、PMSになったり、不妊になりやすくなったり・・・と、女性には良いことがありません。

そんなホルモンバランスを適切な状態に持っていき、維持してくれる効果もクコの実には期待できるのです。

実際にクコの実を食べてから妊娠しやすくなったという声もあり、その効果は確かなよう。

PMSに効くとされるβ-シトステロールがクコの実には含まれるため、PMSでお悩みの女性にも最適。

これ一つで女性特有の悩みを改善してくれるのです。

【美肌美白効果】

さきほどの代謝促進や抗酸化作用により美肌美白効果も期待できるのがクコの実。

コラーゲンなどを適切な値に保つ効果もあり、紫外線対策にも有効です。

【スポンサーリンク】

クコの実の摂取量は?1日何粒が適量?

クコの実が万能ということはわかりましたが、いったい1日何粒摂取すればよいのでしょうか。

適正摂取量はとくに定められていないようですが、20粒程度が適切といわれています。

しかし、今まで食べていなかった人が急にたくさん食べて体が適応できないこともあります。

その場合、血圧が下がりすぎてしまったり、下痢になったり、アレルギーを起こしたりする可能性もあります

低血圧や下痢気味の人、アレルギー体質の人のほか、妊婦の方や授乳期間中の人も避けたほうがよいでしょう。

いつ効果が出るのかも気になる所ですが、効果実感までの期間や日数は人さまざまですぐに効果が出るというわけではないようです。

しかし、普段の食事の中に混ぜることで将来的な健康に繋がることは間違いないので継続的に食べることが推奨されます。

クコの実の戻し方・食べ方(ヨーグルトと食べる方法など)

現在では国産のクコの実も通販等で販売されていますね。

通販だとほかの人の食べた感想など口コミも見れ、食べ方の参考にできるのではないでしょうか。

クコの実には生のものと乾燥タイプのものがあります。

乾燥のものは保存がききますが、生のものは保存がきかないため入手は少々難しいかもしれません。

生でそのまま食べる場合はサラダに混ぜるのがオススメです。

触感や味はトマトに近く、甘いです。

乾燥物の場合には水や酒類、シロップ類で戻すのが一般的で好きな味をつけることが可能です。

味のついたものをヨーグルトに数粒入れて食べる方も多いようです。

また、クコの実をお茶にすると眼精疲労などに効果◎

レシピは普段飲んでる茶葉に数粒混ぜてお湯を注ぐだけ!

いつでも飲めるのでお茶にしてしまうと便利ですね。

普段の料理のトッピングなどとしても利用できます。

みなさんもぜひ食べてみてくださいね。

【スポンサーリンク】

あわせて読みたい記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

four × three =