以前の記事でご紹介した赤紫蘇。そろそろ旬な季節となってきましたね! シミやアトピーなどにも効果が期待され、美容、健康にさまざまな効能を持つ赤紫蘇。手軽に摂取するには赤紫蘇ジュースがオススメだとご紹介しました。 そこで改め…
紫蘇ジュースの作り方や保存方法・保存期間!効能はシミやアトピーに効く?

以前の記事でご紹介した赤紫蘇。そろそろ旬な季節となってきましたね! シミやアトピーなどにも効果が期待され、美容、健康にさまざまな効能を持つ赤紫蘇。手軽に摂取するには赤紫蘇ジュースがオススメだとご紹介しました。 そこで改め…
甘いケーキにアクセントを与えるイメージのあるラズベリー。ケーキやムースなど甘いお菓子が苦手な方でも、ラズベリーが乗って酸味のあるものは大丈夫!という方も多いですよね。ラズベリーのタルトは酸味と甘味が絶妙で男性にも人気のス…
近年、エスニック料理がブームになってきたことからよく耳にするひよこ豆をご存知ですか? 可愛らしい名前の通り、コロコロと見た目も可愛らしく、色んな料理にプラスすることができる食材です。 名前は聞いたことがあるけど、あまり使…
パンケーキやスイーツをさっぱりと食べられるように添えられているクランベリー。 実は栄養が豊富で、女性に嬉しい美容効果や目にも良いなど様々な効能があるのをご存知でしょうか? 酸味や苦味が強いのでそのままでは食べることは少な…
2015年からひそかなブームを巻き起こしているライスミルクをご存知でしょうか? 栄養が豊富で便秘解消や美肌効果などさまざまな効果効能も期待できるライスミルクは完全植物由来のため、ベジタリアンの方やアレルギーのある方によく…
ネバネバの食材は昔から体に良いといわれています。 そんなネバネバ食材の一つであるオクラも、もちろん栄養素が豊富で、肌や髪への美容効果だけでなく、夏バテの予防の効能もあるなど、これからの季節にありがたい食材です。 夏にかけ…
ハスカップという果物をご存知でしょうか? 北海道のみで収穫されているため、あまり馴染みのない方も多いかと思いますが、見た目は細長いブルーベリーのような果物で、北海道の特産品です。 北海道に行ったことがある方でしたら、酸っ…
一度にたくさん炊いて冷蔵庫の常備菜としても便利なひじきは、日本の食卓によく登場するおなじみの食材です。髪を黒く綺麗にするためにたくさん食べなさいと子供の頃に親に言われたのを覚えています。 海藻の一種で栄養素が豊富で、髪に…
今、話題のフルーツハーブ、「サンザシ」をご存知でしょうか。 アセロラのように小さな赤い実をつけて、植物園や盆栽など観賞用としても愛されている植物ですが、実はさまざまな効能があり、美肌や美髪など美容効果が高く、さらには花粉…
これまでさまざまな栄養素が豊富で健康・美容効果の高い食材をご紹介してきましたが、今日は、「麩」について取り上げてみようと思います! 「麩」と聞くと何を連想しますか?その昔、鯉のえさにしたりなんていう思い出がある方もいらっ…